ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年09月26日

あたりエギみーつけた

秋のエギングは、サイズは小さいながらも、

数釣りができるので楽しいです。

日中のエギのカラーは、ピンクやオレンジがメインで、

視認性がよいエギを派手にジャークして

寄せて釣る釣りがスタンダードと言えますね。

夜になっても、カラーは、ピンクやオレンジがメインですね。


この季節、イカの数も多いですが、

まず、戦う相手はイカではなく、他のエギンガーになります。

同じ様なエギを、同じ様なアクションで釣りますから、

釣果を伸ばすためには、

イカと戦う前に、いかにして

他のエギンガーより、

先にエギを投げられるか。。。

いい時合に1級ポイントに立てるか。。。

遠投できるか。。。

となります。

地磯を回っても、先行者がいて、自分がいて、後続者がいて。



そんな中でも、自分なりの、勝負用のエギは存在するものである。

数年前では、まず、『アオリーQ』である事。

その中でも『プレミアム アオリーQ マーブルサクライダイ』は、

自分の中では別格の釣果を約束してくれたものだ。

日中のエギングでも、このカラーを持っているのと

持っていないのでは、釣果に差が出た。

釣具屋でも、このカラーが売り切れている事が多かった。


昨今、エギの種類も増え、価格も安くなり、

エギの性能も、カラーも、姿勢も、アクションも、大差なくなり、

エギの選択も、悩ましいところである。


最近では、『アオリQエース 大人買いセット♪ 』を愛用してる。

ビバ! 大人買いセット♪

しかし、大人買いセットの中にある、

オリーブ色のエギだけは、なかなか出番がなく、

エギケースの中で1個、2個、3個と幅をきかせていた。


先日、夜中のエギングの際に、

自分の中ではありえない選択をしてみた。

夜中に、グリーンのナチュラル系エギを使ってみたのだ。

ところがドッコイ、釣れるのである。。。

あっという間に、おいしく食べられるだけ十分な釣果となった。



example20110925



補欠のエギが、ホームランバッターになった。。。

あたりエギみーつけた!

  
タグ :アオリイカ

Posted by HANZO at 03:31Comments(0)釣り人間

2011年07月30日

久しぶりの釣行記

春うらら。

サツキが咲き誇る日々。。。

涙を呑みつつ、皐月鱒の釣行を我慢し、

休日にもかかわらず、

会社へと足を運ぶ日々を乗り越え、

沈んだ気持ちとモチベーションが、

少しずつ回復し、

釣りにも注がれ始める頃、

すでに皐月鱒シーズンは終わりを迎えていた。

春イカのシーズンも、とうの昔に過ぎ去り、、、



え?



今年は遅れてる?

遅れてるから、実はまだいける???


そんな情報を聞きかじり、少しだけ行ってみる。




シャクッている人なんか一人もいない。。。

しかし、目の前には大きな潮目がうねっている。

大きくゆっくりしゃっくって、、、ん?

ずぃ~~~ん、ずぃ~~~ん、ずぃ~~~ん。

はっはっは~~~。(⌒▽⌒)

久しぶりの感覚。

上がってきたのは、まずまずサイズ。

うれしい!!



潮目は動いていく。。。

テトラを移動して、移動して、移動して。

潮目のいい所で、大きくゆっくりしゃくって、、、おっ?

ずぃ~~~ん、ずぃ~~~ん、ずぃ~~~ん。

へっへっへ~~~。(* ̄ー ̄*)



example20110730


さっきより、いいサイズ。

たーのーしーーー!!


  
タグ :アオリイカ

Posted by HANZO at 01:20Comments(0)釣り人間

2005年08月08日

柳の下のちぬ



先日、ルアーでちぬを仕留め、意気揚々と『柳の下のちぬ』を求めて。
日中はとにかく暑いの何の。
こんなに暑くてちぬなんか釣れるのか?

磯に立ち、ヨルクルを結び、1投。
おぉっ!!黒い影がついて来るではないか!!
しかし、ルアーを見切って、反転。
一瞬の落胆の後、
希望がわいてくる。
血が騒ぐ。
血管が沸騰する。

しかし、一度見切られると、後が続かないように感じる。
何度投げても、再びチェイスはしてこない。
しつこく数投し、粘ったがやはりダメなようだ。

少し移動すると、見える。見えるぞ。
黒い影が、海中の根の周りをウロウロ。
かなり大きい。
またもや、血管が沸騰する。
少し遠めからアプローチ。
黒い影は、ルアーを無視。
???
もう一度アプローチ。
ルアーに嫌気が差したようで、
黒い影の気配は、どこかに消えていった。

しばらく移動を繰り返し、様子を探る。

!!!
ジージージーーー!!

ドラグはあいかわらず『ゆるゆる』が好きである。
水没している根の上を越えてからの一瞬の出来事。
まだ見えてこないが、なかなかの手ごたえ。
海中の根を向いて、突っ込んでいく。

ジーーー!!

いつものエギング用のロッドにPE0.8号 リーダは太めの2.5号。
しばらくして黒い影が見えてくる。
フックはしっかりと口に掛かっている。
4本針のバーブレス仕様。(標準装備である)

上げ潮の波と一緒に、磯際に引きづり上げる。
先日よりも小ぶりだが、なかなかのサイズ。
42cm。

柳の下にちぬはいるのだ!!




邪道 ヨルクル

チャートカラーにも食ってくるちぬさん。やはり『イガイなimo-to』じゃなくて『ヨルクル』なんでしょうか?次は何色がいいですか?ねぇ、チヌさん。  
Posted by HANZO at 12:05Comments(0)釣り人間

2005年07月31日

ルアーでちぬ。


地磯から遠投し、表層を巻いてくると、
真っ黒な物体が猛烈な勢いでついてくる。
バイトに持ち込めるかと思いきや、
ルアーはピックアップ。
黒い物体は、消失したルアーを探して、
岸際でうろうろ。
岸から少し遠目に投げて再度、アプローチ。

ルアーに突進。
何度も頭を下げて狂ったようにルアーを追いまくる。
そのうちロッドにぐっと重みを感じ、フッキング。
途端に黒い物体が、走るの何の。
エギング用のロッドにPE0.8号 リーダは太めの2.5号。
ドラグはエギング仕様でゆるゆる。

ドラグは『ゆるゆる』なのが、好きである。

根に入り込もうと、突っ込む。
ドラグがジージージーー。
竿で我慢して、魚の息の切れ間に巻き取る。
また突っ込む!!
ドラグがジージージーー。

っか~~~っ!!
ちくしょう!!
これがたまらね~。

何度かやり取りで、フックは口ではなく、
目に掛かっているのを確認。
まずいな~。

タモも持ってない。
ギャフも持ってない。
少し強引に、岸に引きづり上げようと。

水際に上がってきた。
でけぇ。
目に引っかかってる...
ぬぉっ!!
岸に上げたが、でけぇ。

50cmを超えたか!!と思いきや、メジャーをあてると、
46cm。orz
でも、満足満足。




邪道 ヨルクル

なぜかこのカラーに猛然とアタックしてきたチヌさん。なぜ『イガイなimo-to』じゃなくて『ヨルクル』なんでしょうか?なぜこのカラーなんでしょうか?ほかのカラーでもアタックしますか?ねぇ、チヌさん。  
Posted by HANZO at 12:05Comments(0)釣り人間