ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年09月07日

SBX MC-2 乗り心地!?

さて、『ブレーキの片効き』と、『シフトのワイヤ調整』を克服し、
いざ、乗ってみよー。
わくわく、どきどきですね。

SBX MC-2 乗り心地!?

さて、乗ってみて一言。
あれ!?むずかしい...

自転車に乗るのは得意なほうなのに。(ママチャリですが。)
まぁ、これぐらいジャジャ馬な方が、乗りごたえがあるってもんですよね。

近所を一周。
少し、調子が出てきて、前側のシフトを替えてみる。
ガチガチガチ・・・
シフトが替わらない。
ガーン。

後ろのシフトは、気持ちよく替わってくれたので、
なんとか、30分の初ライド。

股が痛い。
結構、乗ってる体制がつらい。
前のめりになってハンドルにしがみついてる感じでした。

===========================

いろいろ調べてみました。

ちょー初心者の初めて買った自転車の本。
『枻えい出版社 自転車生活 No.1』

この本によると、

『水平なサドルがお尻を支えてくれる』
ほー。
俺の自転車は?
後ろに傾いている...

『サドルの主に使う部分は、後方1/3の範囲だけ』
なるほど。
どおりでケツが痛くなるわけですな。

サドルを調整ました。
SBX MC-2 乗り心地!?

『グリップエンドを起こすと、上半身が疲れず、リラックス』
ハンドルのフラットバーはフラットではなく、少し角度がついているらしい。
グリップエンドを起こすと、力を受け止めてくれて、乗りやすくなるそうな。
私の自転車は、グリップエンドが下に下がってました。
グリップエンドが上がる角度で固定し、ブレーキとシフトの
取り付け角を調整しました。

『サドルの高さはつま先で踏んで、ひざに余裕ができるくらい』
これはOK!!

前側のシフトが切り替わらないのは、ワイヤーを締めなおしたら
切り替わるようになりました。
が、あんまりいい感じではありません。

調整し、数日後に乗ると、『乗りやすくなってる~!!』
ケツも痛くないですし。
ハンドルも握りやすくなってるし。

今回は『サドルの調整』、『グリップエンドを起こす』、を克服。

おまけにアクセサリも付けちゃいました。

SBX MC-2 乗り心地!?


キャットアイ ホワイトLEDヘッドライト/HL-EL500

すんげー明るいですね。取り付けた後でも、左右上下に微調整できるので、ありがたい。ON/OFFもワンタッチです。



TOPEAK(トピーク) レッドライト

取り付けも簡単で、いいですね。反射板との併用で、夜間の自動車からの視認性がUPします!!
夜間走行ユーザには必須ですね。





スペシャライズド ハードロックスリム

写真ではあまりわかりませんが、実物を見ると、迫力あります。太く見えるので、ロックしてればかなりの泥棒よけになりそうですね。これを切ろうなんて気はおきないでしょう。長めの1.8mがおすすめ。
ただ、ちょっと取り回しは硬いですが。切られて盗まれるよりは、ましでしょう。



SBX 2005 MC-2 SORA(フロントサス付)

やっぱりしぶいっすね。
もっと、いろいろチューニングしたいですね。





思ったこと。

案外、買って届いた状態では、いろいろと調整しないとダメなんだなぁ~。
知らないままだと、自転車の嫌いになりそうだったなぁ~。
と思いました。



最新記事画像
Rowdy130F
プロックス(PROX) フィッシュキャッチャー
RV ストリュームウェイディングジャケットⅡ
ヴァインヤード・ヘブン
渓流釣行(2012/04/07)
渓流用の新しいロッドを使ってみました
最新記事
 Rowdy130F (2012-11-27 18:54)
 プロックス(PROX) フィッシュキャッチャー (2012-05-11 19:21)
 RV ストリュームウェイディングジャケットⅡ (2012-04-26 18:38)
 ヴァインヤード・ヘブン (2012-04-25 17:58)
 渓流釣行(2012/04/07) (2012-04-11 12:07)
 渓流用の新しいロッドを使ってみました (2012-04-10 17:59)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SBX MC-2 乗り心地!?
    コメント(0)