ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月10日

渓流用の新しいロッドを使ってみました

新しいロッド使ってみました。


ダイワ(Daiwa) Purelistネイティブトラウト 58LFS-2
ダイワ(Daiwa) Purelistネイティブトラウト 58LFS-2







ミノーのシャープな動きがトラウトを魅了するミノーイングモデル
渓流~中流域で3cm~7cmのミノーを思うままに操作するための
レングスとアクションを追求し開発されたミノーイングモデル。
繊細なティップとファストテーパーのバットの組み合わせは、
ティップの収束が早く、ミノーの鋭くキビキビした動きを演出し、
ショートバイトに対する素早いフッキングを可能にする。
ヤマメ・イワナは勿論、中型レインボーまで対応可能なライトアクション。

渓流用の新しいロッドを使ってみました
渓流用の新しいロッドを使ってみました
渓流用の新しいロッドを使ってみました
渓流用の新しいロッドを使ってみました

D-コンタクト50 を投げてみたが、ちょうどよい感じ。
バットが意外としっかりしているので遠投でき、
先細りのグリップは握りやすく、ミノーを細かくトゥィッチしやすい。

投げる時にラインのたらしを少なくし、
バットをしっかり曲げるイメージで投げると、
Dコンが直線で飛んで行ってくれる。

渓流では川面の上に木の枝がある事が多いが、
少しかがんで直線の弾道でルアーがいい所に入ってくれる。

思った以上に、後半に飛距離が伸びる。
3lbラインだからか?
Kガイドだからか?
バットのパワーか?

手に馴染んでくると、いろいろな投げ方のバリエーションが出てくる。
・たらしを少なくしバットをしっかり曲げて直線で投げる
・たらしを少しとってふわっと投げる
・ダブルハンドで、遠投してゴルジェの奥まで投げる。
・ロッドをゆっくり振ってショートレンジキャスト

ショートレンジのサイドキャスト・バックサイドキャストは、
バットに張りがあるため、曲げすぎると飛びすぎるし、
曲げないと飛ばないし、方向が定まらない。
まだ私には難しい。。。

半日ロッドを振っていると、どんどんいい感じのキャストができる。
あの岩の向こうに。
あの流れの上に。
あの落ち込みに。

まだまだ使いこなせてない。
もっともっと使いこなせる様になるはずだ。

Dコンがビシッといい所に入って、
ピッピッピッピッ、、、ブルルン!!
いいサイズのアマゴを連れてきてくれた。

いいロッドだと思う。

渓流用の新しいロッドを使ってみました








同じカテゴリー(渓流)の記事画像
渓流釣行(2012/04/07)
渓流でルアー
同じカテゴリー(渓流)の記事
 渓流釣行(2012/04/07) (2012-04-11 12:07)
 渓流用に新しいロッドを買いました (2012-03-29 19:45)
 渓流でルアー (2012-03-14 18:08)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渓流用の新しいロッドを使ってみました
    コメント(0)